この記事の初出はウェブメディア「Z TOKYO(2019年1月にサイト運営終了)」です。同メディア運営会社からの権利譲渡及び取材元からの掲載許諾を受けて当サイトに転載しています。
昨年、Twitterである服が話題になった。「大人に向けたセーラ服」と「大人に向けた学ラン」だ。デザイナーは「ha | za | ma」の松井諒祐である。
「高校が私服校だったので、憧れていた」という彼が作ったこの服は、原宿界隈で大きなトピックになる。その「ha | za | ma」が、6月に2016-17AWコレクションを発表した。6月8日から14日にかけて、毎日新作ルックを自身のTwitterアカウントで投稿していくという、彼らしいスタイルでのお披露目。もちろん、ルックの撮影は、今回も盟友・安藤きをくだ。新作は、いずれも大きな反響に包まれて、ファンに迎えられている。
今回は、その「ha | za | ma」2016-17AWコレクションを、デザイナーの松井自身に解説してもらった。
松井諒祐による
「ha | za | ma」の2016-17AWコレクション・全作解説
01.シャツとドレスの二重装
今シーズンのテーマ、その根底に”音楽”があったので、ハーモニーと言いますか……、調和というキーワードから探った服です。そこで、シャツとドレスを合わせてみようかなと。一番のポイントは肩空きの部分。程良い色気とドレス要素、シャツ要素が自然に溶け込んでくれたように思います。
10.踊らされる運命のワンピース
裾のフレア部分、そのボリュームへの挑戦といいますか、1点集中で足せるだけ足したらどうなるか見てみたいというものでした。見た目にわかりやすいテーマ性のある服というよりも、シンプルにシルエットと動きで見せたいお洋服。毎シーズン、パイル地というかタオル地のワンピースを手掛けていますが、“その系列の服”でもあります。
7月に全国各地で展示・受注会を開催
6月下旬に大阪から始まった本コレクションの展示・受注会は、7月下旬にかけて全国各地で開催予定。7/9-10は名古屋、7/16-24は東京、7/29-30は広島、7/31-8/1は福岡で行われる。詳しくは「ha | za | ma」の公式Instagram及び松井諒祐のTwitterアカウントを参照してほしい。8/7までは、公式のウェブストアでも受注を受け付けている。秋冬、「ha | za | ma」の服を着たいという方は、ぜひチェックしてほしい。
松井諒祐
1989年生まれ。慶應義塾大学卒業後に、文化服装学院へ入学。服作りを学ぶ。在学中からいくつかのファッションショー、展示会を経験。2013年より自身のブランド「Matsui Ryosuke」を本格始動。2014年には「ha | za | ma」を立ち上げ、多くのファンを獲得する。
PHOTOGRAPHER
KIWOKU ANDO