この記事の初出はウェブメディア「Z TOKYO(2019年1月にサイト運営終了)」です。同メディア運営会社からの権利譲渡及び取材元からの掲載許諾を受けて当サイトに転載しています。

5月に行われた「アートフェア東京」。会場には、若手、ベテラン、大御所、そして古典から現代美術まで、多種多様なアートが並んでいた。そんななか、「写真撮っていいですか?」と、多くの若者がスマホのファインダーに捉えていく作品と出会う。タイトルは「Tokyo Story」。

横浜出身、現在はベルリンに拠点を構える、ユカとケンタロウの姉弟ユニット、SHIMURAbrosが生み出した作品である。黄色と青のサークルがどこまでも続いていくその巨大な鏡は、色もフォルムもとにかくフォトジェニックで美しい。
しかし、鏡の真ん中には、黒く丸い棒のようなものがある。支柱……なのかと思ったが、そうでもない。スタッフに聞くと、これはなんと電線。なぜ、電線をここに配置したのかと不思議に思っていると、この作品は小津安二郎の映画「東京物語」に着想を得たものだという話になった。

作品名:TRACE – SKY – TOKYO STORY 01 (Edition size 2)
制作年:2015年
作品名:TRACE – SKY – TOKYO STORY 02 (Edition size 2)
制作年:2015年
作品名:TRACE – SKY – TOKYO STORY 03 (Edition size 2)
制作年:2015年

小津安二郎。「名前は聞いたことがあるけど……」というZ世代の読者は多いだろう。「小津調」と呼ばれる独特の映像で、国内にとどまらず世界的にも評価が高い昭和の名監督である。昨年のベルリン国際映画祭で、名誉金熊賞を受賞した巨匠・ヴィム・ヴェンダースは、1985年に小津安二郎へ捧げたドキュメンタリー「東京画」を製作しているほど、小津に傾倒している。
多くの映画人が敬愛してやまない、小津と小津映画。中でも名作との呼び声高い「東京物語」だが、この大きな鏡と「東京物語」に、いったい何の接点があるのだろうか。頭に?マークを浮かべながらスタッフの説明を聞いていくと……、そこには驚きのコンセプトがあった。

映画の“フィルム”とストリートビューの“パノラマ”

モチーフは「東京物語」に登場する“空”だ。映画のフィルムとして切り取られた東京の空を、Googleストリートビューという現代のカメラを通して、再び捉え直したという。
ストリートビューは、膨大なパノラマ画像をつなぎ合わせて作られたサービスだ。当然、丁寧に1つ1つのパノラマをつないでいくわけにはいかない。自動化されているがゆえに、ストリートビューの“世界”には、ノイズのように、イメージのつなぎ目が多々発生している。
SHIMURAbrosは、このつなぎ目、イメージの歪みを可視化しようと試みた。光学ガラスと鏡、そして映画「東京物語」に映る東京の空に伸びた“電線”の断片を用いたこの作品は、鑑賞者が視点を変えることで、鏡の先に歪みが現れる仕掛けだ。まっすぐにブツブツと切れた電線と、斜めにカットされた電線、それらを中央に配置した2種類の作品が用意されたのは、ストリートビューの電線に見られるつなぎ目=エラーを表しているという。

左 - 作品名:SUN 制作年:2015年
右 - 作品名:Mickey Lies on His Back 制作年:2009-2015年

アートフェア東京では、先ほど紹介した黄色と青のサークルが美しい「デジタル」の世界を表した作品のみ展示されていたが、もともとは白黒の世界を表した、対になる作品があったそうだ。ただ、その作品はすでにコレクターが購入済。アナログな東京の空と、デジタルな東京の空を、並べて鑑賞できる機会を得られなかったのは残念でならない。

左 - 作品名:X-Ray Train 制作年:2007-2009年
右 - 作品名:映画なしの映画―創造的地理 (Ed.5) 制作年:2010年

リュミエール兄弟の古典映像「列車の到着」をモチーフに、列車をCTスキャンしたような映像を展開する「X-Ray Train」や、レフ・クレショフの実験映画「創造的な地理」から5シーンを参照し、CTスキャンにかけたものを3次元データ化して3Dプリンターで造形したという「映画なしの映画―創造的地理」など、映画を始めとする映像テクノロジーの歴史をモチーフに、数々の作品を作ってきた2人。
その的確な目線、ユニークでユーモアを感じるコンセプトの生み出し方には感嘆してしまう。筆者には、とても「東京物語」の“空”から、この作品に辿りける発想力はない。ただ、こうしてとてつもない発想から生まれた作品を見聞きすると、頭の中で何か“スコーン”とつかえがとれるような、そんな感覚を覚える。
その“スコーン”は、良いアートを鑑賞したときに得られる快感の“音”。彼らの作品で、再び“スコーン”を体験できる日が待ち遠しい。

SHIMURAbros

1976年横浜生まれのユカと、1979年横浜生まれのケンタロウによる姉弟ユニット。カンヌ及びベルリン国際映画祭での上映をはじめ、国立新美術館、シンガポール国立大学美術館、台北現代美術館、パース現代美術館(オーストラリア)、ミュージアムクォーター ウイーンなど、世界各国で作品を展示。現在は拠点をベルリンに移し、活動している。

REPORTER

r.c.o.inc.代表。好きな食べ物はナン。好きな女性は飯島愛。好きな言語はJavascript。座右の銘は「もうしょうがない人ねぇ」。